説明
ファイルの内容を表示する
オプション
| -F | 行数が短くて位置画面に収まる場合は less がすぐに終了する。 |
| –help | ヘルプ表示 |
| -i | 検索モードでキーワードをすべて小文字で入力した場合に、大文字小文字の区別をしない。 検索キーワードに大文字が混ざっていた場合にはこのオプションをつけていても大文字小文字を区別する。 |
| -N | 行番号を表示する。(cat でこれに相当するのは -n) |
| -r | エスケープシーケンスなどのバイナリをエスケープシーケンスとして解釈せずに、 そのまま出力される。 |
| -R | 色のエスケープシーケンスをそのとおりに解釈して 色付きで表示する。 色以外のエスケープシーケンスは解釈せず、 そのまま出力される。 ls は–color、grep は–color=always を付けると 色付きで出力される。 |
| -S | 長い行を折り返さずに横方向にもページングできるようにする。 各行の左の方だけ見えれば十分な場合にもこのオプションは便利。 |
| –version | バージョン表示 |
| -X | less 終了時に画面をクリアしない。 |
表示中に受け付けるキーと機能
| q | lessコマンドを終了 |
| SPACE | 1画面分下にスクロール |
| f | 1画面分下にスクロール |
| b | 1画面分上にスクロール |
| g | ファイルの先頭に移動 |
| Shift + < | ファイルの先頭に移動 |
| Shift + G | ファイルの最後に移動 |
| Shift + > | ファイルの最後に移動 |
| Shift + F | 監視モードに移行 |
| :n | 次のファイルに移動 |
| :p | 前のファイルに移動 |